リラックス作用やストレス軽減、不眠症の改善など心身の健康に対する効果が期待できるCBDは近年注目を集めており、さまざまなCBD製品が販売されています
特にお菓子のグミにCBD成分が配合されたCBDグミは、持ち運びに便利でどこでも手軽に摂取できるというメリットから人気です。
しかし「CBDグミは大麻のようにキマってしまうのではないか?」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
CBDは大麻とは別の成分であり、日本において合法です。
そのため、CBDグミによって「キマる」ことはありません。
この記事では、CBDグミの安全性・違法性について詳しく解説します。
また、CBDグミの効果的な摂取方法に加え、大麻との違いや「そもそもCBDとは?」などという疑問も解決できる内容になっています。
CBDグミに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
CBDやCBDグミとは?
CBDとは「Cannabidiol(カンナビジオール)」の略称で大麻草から抽出された成分です。
CBDにはリラックス効果や睡眠障害の改善、抗炎症効果など、身体や心身に対してさまざまな効果・効能があります。
CBDグミとはお菓子のグミにCBD成分が配合されたもので、CBD製品のひとつです。
持ち運びに便利なことに加え、場所を選ばず気軽にCBDを摂取できる、グミの味によってCBD独特の風味や苦味が気にならず食べやすいなどというメリットがあります。
CBDグミはキマるの?違法性はある?
「大麻由来成分であるCBDが配合されたグミ」と聞くと、大麻のようにキマってしまうのではないか?違法性があるのではないか?と不安に感じる方も多いかもしれません。
実際にネット上でもCBDやCBDグミについて「キマる・やばい・違法」などという言葉が出てきます。
ここでは、CBDやCBDグミはキマってしまう危ないものなのか?違法性はあるのか?ということについて詳しく解説していきます。
そもそも「キマる」 とはどのような状態か?
「キマる」とは、精神作用のある薬物を摂取して酩酊状態になることです。
「ハイになる」「トリップする」「ラリっている」などとも言い換えられます。
大麻の使用によって多幸感が得られたり、精神が高揚したりした状態も「キマる」と呼ばれることがあります。
CBDやCBDグミで「キマる」のか?
結論から言うと、CBDやCBDグミで「キマる」ことはありません。
大麻を吸ってキマってしまうのは、大麻に含まれるTHC(テトラヒドロカンナビノール:Tetrahydrocannabinol)という成分によるものです。
THCには強い精神作用があるため、ハイになったり多幸感を抱いたり一般的に「キマる」と呼ばれるような酩酊状態をもたらします。
CBDは同じ大麻由来成分ですがTHCとはまったく別の成分で、精神作用はありません。
CBDやCBDグミの効果によってリラックス状態や軽い眠気を感じることはありますが、大麻によってキマっている状態とは異なるものです。
また、CBDの安全性に関しては2017年にWHO(世界保健機関)が以下のように報告しています。
「CBD は、良好な安全なプロフィールをもち、一般的に良好な忍容性がある(副作用はほとんどないかあっても軽度)」
「ヒト臨床試験において、CBD の潜在的な身体依存効果(例えば、離脱症状や耐性)や乱用の可能性は報告されていない」
つまり、”CBDは安全性に優れていて副作用はほとんどない。また、依存症や乱用の可能性も報告されていない”と示されています。
CBDは日本において合法である
日本において大麻や大麻製品は大麻取締法で規制されています。
そのため、大麻由来成分であるCBDも違法なのではないかと不安に感じる方もいるでしょう。
しかし、大麻取締法で規制されているのは精神作用のあるTHCと、大麻の茎と種子以外の部分から抽出された成分です。
日本で流通しているCBD製品は厚生労働省によって、THCが含まれていないか・大麻のどの部分から抽出されたものかを詳しく検査し、違法性がないと判断されたものです。
そのため、日本で販売されているCBDやCBDグミは合法であり、違法性のある成分が含まれているものは流通していません。
なぜ「CBDグミはキマる」と勘違いされているのか?
日本で発売されているCBDグミにはTHCが含まれていないため、食べてもキマってしまうことはありません。
それではなぜ「CBDグミはキマる」「危ない」などと勘違いされているのでしょうか?
その理由として、まずは大麻に対する認識のずれとCBDに対する理解の少なさがあります。
大麻は日本において違法な薬物ですが、海外では医療大麻として病気の治療に使われている側面もあります。
CBDについてもあまり理解されていないため「大麻=CBD」などという認識が浸透しているのでしょう。
また、CBD製品の誇大広告や口コミの影響も考えられます。
「キマる・ヤバい」などといった表現はインパクトが強く集客力があるため、広告として使用される場合もあるでしょう。
広告以外にも、CBDに興味を持った方が口コミやレビューを見た際に「キマる・危ない・違法」という言葉があれば誤った認識が世間に広まってしまいます。
これらの理由から、日本において「CBDグミはキマる」と勘違いされていると考えられます。
CBDやCBDグミの効果は?
CBDには、リラックス作用やストレス軽減、不眠の改善、鎮痛、抗炎症など、心身の健康に役立つさまざまな効果があります。
人間の体内には自身の体を調整するECS(エンド・カンナビノイド・システム)という機能が備わっています。
このシステムは健康に生活していくうえでは欠かせない身体調節機能ですが、強いストレスや老化などによって働きが弱くなります。
働きが弱るとカンナビノイド欠乏症という状態になり、放置すると病気にもつながることが分かっています。
CBDを摂取すると、CBDに含まれる植物性カンナビノイドによってカンナビノイド欠乏症が解消され、病気や心身の不調が改善される可能性が期待できるのです。
CBDグミとオイルはどう違う?
代表的なCBD製品としてCBDグミと並んでCBDオイルがあります。
CBDグミとCBDオイルはどのような違いがあるのでしょうか?
CBDグミはお菓子のグミにCBD成分が配合されたものですが、CBDオイルはMCTオイルやオリーブオイルなどのキャリアオイルにCBD成分を溶かしたものです。ほとんどがスポイトの付いた容器に入っており、1滴から自分の好きな量を摂取することが可能です。
摂取方法についても、CBDグミがそのまま食べる「経口摂取」なのに対しCBDオイルは舌下にオイルを垂らす「舌下摂取」という違いがあります。
CBDグミのメリット・デメリット
CBDグミとCBDオイルの違いについて説明しましたが、ここからはさらに詳しく他のCBD製品と比較しながらCBDグミのメリット・デメリットを解説します。
メリットは持ち運びと食べやすさ
CBDグミ最大のメリットは、持ち運びやすさと食べやすさです。
外出時や旅行時にも小分けの袋に入れるなどして必要な分だけ持ち運ぶことが可能です。
また、CBDオイルは製品によって苦味や麻の風味を感じることがありますが、CBDグミはフルーツ味などグミ自体の味によってほとんど気になりません。
見た目も普通のグミと変わらないため、人目や場所を気にせず手軽に摂取できます。
CBDオイルはボトルが小さいため持ち運びは便利ですが、スポイトを使って摂取するため人目に付きやすく場所を気にせず摂取することはできません。
CBDグミのメリットについては、以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご参照ください。
→CBDグミとは?効果は?違法なの?選び方・食べ方まで徹底解説!
CBDグミの4つのデメリット
CBDグミに考えられる4つのデメリットについて紹介していきます。
1.CBDグミには砂糖が含まれている
CBDグミのデメリットは、通常のグミと同様に砂糖が多く使われていることです。毎日多量に摂取すると、肥満や生活習慣病のリスクが上がる可能性があります。
また、不眠症の改善目的で寝る前に摂取する場合も、虫歯予防のために歯磨きが必要です。
2.CBDグミには添加物が大量に入っているかも
海外製のCBDグミの場合は人工香料や着色料など、日本ではあまり使われない添加物が大量に入っている可能性もあります。
長期に渡る大量の添加物の摂取は、健康に害を及ぼす可能性があるので気をつけましょう。
3. CBDの吸収率が低く体感しづらい可能性も
CBDグミは食べることによってCBDを摂取する「経口摂取」ですが、経口摂取は消化器官系を通るため成分が分解・代謝されてしまいます。
CBDの摂取効率を表すバイオアベイラビリティ(摂取したCBDが全身に循環する割合)では、経口摂取は6~20%となり、人によっては効果を感じにくいかもしれません。
しかし一方で、経口摂取は効果の持続時間が長いという特徴もあります。
※CBDグミを舌下摂取で摂取し、吸収率を上げる方法もあります。詳しくは、以下の記事で解説していますのであわせてご参照ください。
→【医師監修】CBDグミの効果とは?効果感じない時の食べ方・実感する時間も解説
4.副作用や相互作用が起こる可能性がある
CBDグミは、摂取してもキマることや依存性、中毒性がない安全性の高いものです。しかし、いくら安全性の高い医薬品であっても多少の副作用があるように、CBDグミにも少ないですが軽度な副作用が報告されています。
CBDグミに報告されている副作用は、喉の渇き、眠気、ふらつき、低血圧、疲労などです。また、食欲、体重や気分の変化、下痢を起こす人も中にはいます。ただし、たとえ副作用が起こったとしても症状は軽度で、CBDグミの摂取を中止すると症状が回復するものがほとんどです。そのため、副作用があるからと過剰に心配する必要はありません。
また喉の渇きの副作用は、CBDが唾液の成分を抑制することで起こります。喉の渇きを事前に防ぐためには、CBDグミを摂取する時に水を一緒に飲むようにしましょう。眠気やふらつきの副作用が心配の場合は、就寝時間が近くなってからCBDグミを摂取することで解決できます。
万が一CBDグミで不快な症状が起こり、摂取を中止してもその症状が続く場合は、すぐに医師の診察を受けてください。対処が早ければ大事に至ることはありません。
その他CBDグミには、副作用の他に相互作用にも注意する必要があります。CBDは、医薬品やアルコールなどを分解・解毒する肝臓の薬物代謝酵素を阻害する作用があると言われています。
ご自身が普段服用している薬が、CBDと相互作用がある医薬品である場合、CBDグミによってその医薬品の作用が必要以上に強まってしまったり、薬が体内に残ってしまったりということが起こってしまうかもしれません。
医薬品の作用が強まれば、それが体調不良につながる可能性があります。持病があるなどしてすでに薬を服用している人がCBDグミの摂取を考える場合は、必ず主治医やかかりつけの薬剤師に相談し、医薬品との相互作用が起こらないかどうかを確認しましょう。
CBDグミの摂取量
CBDグミの適切な摂取量はどのくらいでしょうか?
また、ついつい食べ過ぎてしまった場合は健康に影響があるのでしょうか?
CBDグミ1粒あたりのCBD含有量は製品によって異なりますが、初めて摂取する場合は1粒など少量から摂取することをおすすめします。
CBDの効果を感じる摂取量は個人差もあるため、様子を見ながら効果を感じなければ少しずつ増やすなど、自分に合った摂取量を見つけていきましょう。
CBDには重篤な副作用はなく、一度に大量に摂取しても大きく健康を損なうことはないと言われています。
ある研究によると、1日最大1,500mgのCBDを摂取しても人体に悪影響を及ぼさないことが確認されています。
CBDを多量摂取した場合に考えられる副作用は強い眠気、疲労感、のどの渇きなど軽度なものです。
CBDには中毒性や依存性などもないため、一時的に食べ過ぎてしまってもそれほど心配はないでしょう。
しかし、多量摂取が続くとCBDの代謝を行う肝臓に負担がかかってしまうため、できるだけ自分に合った摂取量を守るようにしてください。
CBDグミの注意点
CBDグミは副作用が少ないことを説明しましたが、安全に摂取するためにはいくつかの注意点があります。
まず、初めてCBDグミを摂取する場合や自分にとって適切なCBD量が把握できていない場合は、運転前の摂取は控えてください。
CBDによって眠気を感じる可能性があるためです。
運転以外にも集中力が必要な作業の前はCBDの摂取を控えることをおすすめします。
また、持病や内服している薬がある場合や妊娠・授乳中なども医師に相談の上、場合によってはCBDグミの摂取を避けた方がいいかもしれません。
CBDグミの摂取タイミングと食べ方
CBDグミはどのタイミングで摂取しても問題ありませんが、よりCBDの効果を感じるためには摂取タイミングと食べ方にいくつかポイントがあります。
食後に摂取する
CBDグミの効果をより効率的に得たい場合は、食後に摂取するのがおすすめです。
消化酵素によってCBDの吸収率が上がるという海外の論文が出ています。
一方で空腹時にCBDグミを摂取した場合は食べ物など他に消化するものがないため食後よりも早く吸収され、効果の発現時間が短くなります。
すぐに効果を感じたい場合は空腹時の摂取をおすすめします。
食べるよりも舌で舐めて溶かすと効果的
CBDグミは普通に食べるよりも、口の中で舐めたり舌下で溶かしたりするとより効果が感じられます。
口内や舌下の粘膜からCBDが吸収され、吸収率が上がるためです。
経口摂取ではバイオアベイラビリティ(摂取効率)が6~15%ですが、舌下摂取では胃や肝臓などの消化器官を通らないため6~20%まで上がります。
睡眠の質を高める場合は夕食後のお風呂上りに摂取
不眠や寝つきの悪さを改善したり、睡眠の質を高めたりといった効果を期待する場合は、CBDを夕食後のお風呂上りに摂取しましょう。
食後でCBDの吸収率が上がることに加え、お風呂上りは心身がリラックスしているためCBDの効果を感じやすい傾向にあるためです。
リラックス効果と眠気によって、心地よく眠りにつくことができるでしょう。
CBDグミが効かない場合の原因と対処法
リラックス作用や不眠の改善など、CBDグミを摂取する際はさまざまな効果を期待すると思いますが、なかには「CBDグミが思うように効かない」と感じる方もいるかもしれません。
ここでは、CBDグミが効かない場合の原因と対処法について解説します。
「CBDの摂取タイミングと食べ方」で紹介している方法と併せて参考にしていただくと、より効果を感じやすくなるでしょう。
CBDの摂取量が少ない
まず考えられるのは、CBDの摂取量が少ないことです。
CBDは摂取量が増えるほど多く吸収されて体内で作用するため、効果を感じやすくなります。
しかし、いきなりたくさん摂取すると副作用が出る可能性もあります。
まずは少量から摂取し、効果が感じられない場合はもう1粒増やすなど、少しずつ摂取量を増やしていきましょう。
CBDグミを食べたばかりでまだ吸収されていない
CBDグミを摂取したのに効果を感じない場合は、食べたばかりでまだ吸収されていないのかもしれません。
CBDグミを普通のグミと同じように食べた場合は経口摂取となるため、CBDは消化器官で吸収され肝臓で代謝されたあとに全身に運ばれます。
そのため、摂取してから効果を感じるまでに1時間ほど必要です。
特に吸収率を上げるため食後に摂取した場合は、食べ物などと一緒に消化吸収されるため効果の発現までにさらに時間がかかる場合もあります。
すぐに効果を感じたい場合は空腹時にCBDグミを摂取したり、舌下でグミを溶かす舌下摂取を意識したりすると良いでしょう。
CBDやCBDグミに対する期待が大きすぎる
CBDやCBDグミの効果・効能に対する期待が大きすぎる場合も、効果を感じにくくなります。
CBDは市販薬や病院で処方される薬のように即効性や強い効果があるものではありません。
例えるならば漢方薬のように、継続して使用することで少しずつ効果が感じられます。
CBDやCBDグミは、あくまでも日々の健康をサポートするものの一つとして取り入れることをおすすめします。
CBDグミはどこで購入できる?ドンキのグミは安全?
CBDグミはどこで購入できるのでしょうか?
現在、日本においてCBD製品が店頭販売されている場所は限られています。
そのため、基本的にはインターネットのCBD専門店での購入がおすすめです。
しかし、最近は大型ディスカウントショップのドン・キホーテでもCBD製品を販売している店舗が増えてきました。
「CBD専門店ではないドン・キホーテで売られている製品は、安全性や品質に問題はないのか?」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、ドン・キホーテで販売されているCBD製品は厚生労働省の認可を受けています。
そのため、THCの混入や違法性のある製品が販売されることはないでしょう。
ドン・キホーテにおいて、CBDグミはCBD売り場に置かれていることが多く、CBD売り場は電子タバコ付近やレジ前などに設置されていることが多いです。
ガラスケースに陳列されていて、「日本仕様の正規品である」といった記載のあるポップも張られています。
しかし、店舗によってはCBDグミの取り扱いがなかったり、品揃えが少なかったりという場合もあるため、近所のドン・キホーテに目当ての製品がない場合はインターネットで購入すると良いでしょう。
CBDグミ購入時の注意点
ここでは、CBDを安全に使用するために、CBDグミを購入する際に確認したいことや注意したいことについて解説します。
第三機関で検査を行っている製品を選ぶ
大手のCBD製品メーカーでは、ほとんどが自社のCBD製品の安全性を保証するために研究所などの第三者機関で製品の検査を行っています。
検査の有無や検査結果はメーカーのウェブサイトなどに明記されています。
CBDグミを購入する際は必ずメーカーの製品ページで安全性を確認しましょう。
THCが含まれていないことを確認する
日本で流通しているCBDグミや製品は、違法成分であるTHCが除去されています。
しかし、必ずしも違法成分が含まれていないとは言い切れません。
実際に2020年には大手CBDメーカーが販売しているCBDオイルから微量のTHCが検出された事例もあります。
THCフリー(THCが含まれていないこと)かどうかはメーカーのウェブサイトや第三者機関の検査結果でも見られるため、必ず事前に確認しましょう。
信頼できるメーカーから購入する
THCフリーで安全性の高いCBDグミを購入するためには、大手の良心的なCBD専門メーカーなど信頼できるメーカーを選ぶことをおすすめします。
そのようなメーカーではCBDに関する正しい知識を持って製品を取り扱っているため安全です。
また、海外のCBD製品はメーカー公認の日本正規代理店を選びましょう。
注意しなければならないのは、フリマアプリやSNSでの取引など個人によるCBDグミの販売です。
粗悪な製品やTHCなど違法な成分が含まれている可能性も高いため、リスクが高いことをよく理解しておきましょう。
CBDグミの副作用体験談
本項では、CBDグミを摂取した際に感じた副作用に関する体験談を一部ご紹介いたします。
摂取する人の体質や食べ合わせによって個人差がありますので、あくまで参考程度に目を通していただけますと幸いです。
喉がピリピリした
CBDグミを食べると眠くなるため、今日は眠れないなと思うときに食べています。
食べると喉がショウガを食べた時のようにピリピリしますが、我慢できるほどなのであまり気になりません。また、不快な副作用はこれといってありません。
喉が渇いて夜中に起きてしまった
CBD グミを食べると寝つきが良くなりとても助かっています。
ただ、喉が渇いて夜中に起きてしまいました。まだ始めたばかりなので、様子を見ようと思います。
下痢になりました
CBDグミを食べてすごく眠気を感じますが、2日食べて下痢になりました。私の体質のせいでしょうか・・・。
一度の摂取量が多すぎたのかもしれないので、次回は減らしてみます。
まとめ
一般的に「キマる」とは薬物を摂取して酩酊状態になることです。
大麻でキマるのはTHCという成分による精神作用の影響であり、THCは日本において大麻取締法で規制されています。
現在日本で流通しているCBD製品には、THCは含まれていません。
そのためCBDグミは日本において合法であることに加え、摂取してもキマってしまうことはないのです。
また、CBDの安全性についてはWHOの研究でも報告されています。
CBDにはリラックス作用やストレス軽減、不眠症の改善、抗炎症など心身の健康をサポートするさまざまな効果が期待できます。
ぜひCBDグミを日々の生活に取り入れてみましょう。